今回は、一度慣れたらもう戻れないワイヤレスゲーミングヘッドセット「SteelSeries Arctis 7」をご紹介。
目次
Arctis 7の概要
最高のワイヤレスゲーミングヘッドセット – PCゲーマー
- 低レイテンシーゲーミング向けに設計された無損失2.4GHzワイヤレスオーディオ
- ベストゲーミングマイク:Discordの認定を受けたClearCastの双方向性マイクロフォン
- 受賞歴のあるArctisサウンドが鳴り響く中、どのゲームでも驚くほどすばらしい細部の音をお楽しみください
- 次世代DTS Headphone:X v2.0サラウンドサウンド
- バッテリー寿命が24時間あるため、ゲームセッションがどれほど長くなっても安心です
数多くの受賞歴
Arctis 7の形状
密閉型で、マイク使用しないときは収納可能。
Arctis 7の特徴
ラグフリーワイヤレスサウンド
2.4G無線接続で、遅延が極めて少ない
Clearcast 双方向性マイク
スタジオ品質の明瞭な音質と優れたバックグラウンドノイズキャンセリングでクリアなボイスチャットが可能
S1 オーディオドライバー
さらに上位価格帯にも負けないパワフルかつ歪みのない高音質スピーカードライバーを搭載
DTS Headphone:X v2 サラウンド
次世代DTS Headphone:X v2サラウンドで360度カバーする精密な音場
Airweave イヤークッション
スポーツブランドからインスパイアを受け、通気性と遮音性という要素を兼ね備えたAirWeave
2019 Editonは従来よりクッションの厚みが増加
スキーゴーグルサスペンションバンド
さまざまな頭の形、サイズにフィットするストレッチ性
オンイヤーチャットミックスダイヤル
ボイスチャットとゲーム音の音量バランスを直感的に調整可能
オンイヤーオーディオコントロール
ヘッドセット上で直感的に音量調整やマイクミュートがゲーム中でも簡単に操作可能
長時間のバッテリー寿命
無線接続時は24時間持続可能
音声出力の自動切替
ヘッドセットの電源ON/OFFに合わせて、自動的にスピーカーに音声を切り替えるが可能
マルチプラットフォーム対応
3.5mm4極プラグでの接続でNintendo Swith、XBOXONE、スマートフォンなど様々なデバイスに対応
個人に合わせたカスタマイズ
SteelSeriesEngine3を使用して、さまざまなカスタマイズが可能
Arctis 7の良いところ
- 一度使用したら有線には戻れない!ワイヤレス最強!トイレも装着したままOK!
- 心地よい装着感
- 若干きつめだがメガネ使用でも問題なし(頭の大きい人は厳しめかも)
Arctis 7の悪いところ
- 強いて言うなら重さ。問題ない程度だがずっしりとした重さはある。
Arctis 7の主なスペック
メーカー | SteelSeries |
互換性 | PC、MAC PlayStationNintendo Switch モバイル機器(アナログケーブル接続) |
商品重量 | 354 g |
商品寸法 幅 × 高さ | 20.1 x 9.1 cm |
接続方法 | ワイヤレス(USB)接続/有線アナログ接続 |
対応サラウンド機能 | 7.1ch DTS Headphone:X 7.1 Surround |
ヘッドフォン感度 | 98db |
ヘッドフォン構造 | 密閉型 |
ヘッドフォンのインピーダンス | 32Ω |
マイク | ClearCasノイズキャンセリングマイク |
マイク周波数特性 | 100Hz~10,000Hz |
マイク感度 | -38db |
受信範囲 | 12m |
バッテリー寿命 | 24時間以上 |
発売日 | 2018年9月28日 |
カラーバリエーション
ブラックとホワイトの2種類。
ホワイトもおしゃれないいかんじですね。
最後に
近年のゲーミングヘッドセットで馬鹿当たりしてるArctisシリーズ。しばらくは1強な感はありますね。
どうしても無線に不安があるという人は同じモデルの「SteelSeries Arctis 5」も有りです。
今後も最強のゲーミングデバイスを紹介していきます。また来てね。
他のPCゲーム情報(ブログランキング)