今回は究極のトラッキング精度備えたLogicoolGシリーズのゲーミングマウス「G502 Hero」ご紹介します。
よろしければTwitter(@SaikyoGaming)のフォローもよろしくお願いいたします。
目次
G502 Heroの概要
“ヒーロー”として生まれ変わった
G502 HEROは、究極のトラッキング精度を発揮する先進的なオプティカル センサーに加え、カスタマイズ可能なRGBライトとゲーム プロファイル作成機能を搭載。200~16,000の幅広いDPI設定が可能なほか、付属のウェイトを付け替えて重量やバランスを調整できます。
G502 Heroの形状
サイドボタンが左のみなので右利き用。
G502 Heroの特徴
新しくなったHEROセンサー
アーキテクチャーから見直されたHEROセンサーは、歴代最高のフレームレート処理速度を誇り、IPS 400以上、100~16,000の全DPIでゼロスムージング、ゼロフィルタリング、ゼロアクセラレーションを達成。
11個のプログラマブル ボタン
よく使うコマンドやマクロを11個のボタンに設定可能。
重さを調整可能
同梱の3.6gのウェイト5個を使用してマウスの重みを細かく調整可能。
LIGHTSYNC RGB
LIGHTSYNCは、約1,680万色の中から好みの色を選択可能で、他のロジクールGデバイスとライトのアニメーションやエフェクトを同期可能。
Amazon売れ筋ランキング
Amazonランキング(ゲーミングマウス)では7位。前後はロジクール製ばかりだが、有線マウスであれば「G502 HERO」がおすすめです。
G502 Heroの主なスペック
メーカー | Logicool |
ブランド | Logicool G |
カスタマイズ可能ボタン数 | 11 |
接続 | USB |
ケーブル長 | 210cm |
センサー | HERO |
本体サイズ | 75(W) x 40(D) x 132mm(H) |
重量 | 121+追加重量18g(5×3.6g) |
解像度 | 100~16,000dpi |
レポートレート(ポーリングレート) | 1000 Hz (1ms) |
トラッキング速度 | 400IPS |
加速度 | 最大40G |
発売日 | 2018年10月18日 |
カラーバリエーション
ブラックの1種類。
最後に
機能性はもちろんさらなる耐久性が強化され無敵となった「G502 HERO」。ボタンが多くてごちゃごちゃしたのが苦手な人は6ボタンの「G703」を検討するのもよいかもしれないです。
今後も最強のゲーミングデバイスを紹介していきます。また来てね。
他のPCゲーム情報(ブログランキング)