今回は、I-O DATAのゲーミングモニターブランド『GigaCrysta(ギガクリスタ)シリーズ』より「EX-LDGC241HTB2」をご紹介。
「LCD-GC241HXB」との違いは保証期間が5年か3年かの違いと販売経路(Web限定?)の違いだけで中身は同じようです。個人用で購入する場合は「EX-LDGC241HTB2」でオーケーです。
(現在確認時点では10%OFFのクーポンが使えるようです)
よろしければTwitter(@SaikyoGaming)のフォローもよろしくお願いいたします。
目次
ゲーミングモニターとは
ゲーマーにとって重要な点、つまりそれが優遇されてるものを一般的にゲーミングモニターと言います。
具体的に特に重要な要素は下記3つ。
- 応答速度
- リフレッシュレート
- 視認性
応答速度が1ms以下でリフレッシュレートが144Hz以上という点はゲーミングモニターの必須条件。
その他視認性、インチ数、デザイン性、目の疲れへの配慮等は好みで選んでいこう。
EX-LDGC241HTB2の概要
144Hz高リフレッシュレートで映像が滑らか!
FPSなどに最適なゲーミングモニター本商品は、最大144Hzの高リフレッシュレートに対応した24型ワイドゲーミングモニター「GigaCrysta(ギガクリスタ)」です。「約0.05フレーム(約0.35ミリ秒)」の低遅延モードや暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」などゲームに最適な機能を搭載しました。また、オーバードライブ機能で0.7ms[GTG]の高速応答を実現!
1台で臨場感あふれるFPSゲームや動画、写真の表示などあらゆる場面に活躍する液晶ディスプレイです。
『GigaCrysta(ギガクリスタ)シリーズ』とは
臨場感あふれる映像や一瞬の差が勝負を分ける場面には欠かせない高速な応答速度、
ゲームの重要なシーンに欠かせない機能や長時間プレイでもタフに戦えるための筐体設計など、
ゲームをより快適に楽しむことにこだわったゲーミングモニターのブランドです。
GigaCrystaシリーズの「高速化」「高画質化技術」「筐体設計」のポイントをご紹介いたします。
また、2018年2月にOVERWATCH等で活躍しているプロゲーマーチーム『Green Leaves』のスポンサー契約を締結している。
EX-LDGC241HTB2の特徴
なめらかで美しいクッキリ映像
最大144Hzの高速リフレッシュレートに対応。また、オーバードライブ機能の使用で応答速度0.7ms(※144Hz/オーバードライブ2設定時)を実現。FPSゲーム等に最適。
スルーモード機能で内部フレーム遅延わずか約0.05フレーム
スルーモード機能で内部フレーム遅延わずか約0.05フレーム(約0.35ミリ秒)(※144Hz時の値)。動きの速いゲームで威力を発揮。
暗いシーンを鮮明に「Night Clear Vision」
ゲームの暗いシーンで敵等を鮮明に映し出すことができる「Night Clear Vision(ナイトクリアビジョン)」を搭載。お好みに合わせて、2段階で調整可能。
目の疲れを低減する「ブルーリダクション」機能
ディスプレイ自体がブルーライトを低減させる「ブルーリダクション」機能を搭載。
Amazon売れ筋ランキング
Amazonランキング(ディスプレイ)で21位。3万円の価格帯では3位。
1位は以前紹介した「ZOWIE XL2411P」。詳しくは下記記事を参照してください。

EX-LDGC241HTB2の主なスペック
メーカー | I-O DATA(アイ・オー・データ) |
ブランド | GigaCrysta |
画面サイズ | 24インチ |
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 5ms(オーバードライブレベル2設定時:0.7ms) |
リフレッシュレート | 144Hz |
パネル | TN方式、ノングレアパネル(非光沢) |
入力端子 | HDMIx3(HDMI-1のみ144Hz対応) アナログRGB x1 Display Portx1 USB(メンテナンス用) |
本体サイズ | 568(W) x 231(D) x 520(H)mm |
高さ調節 | 110mm |
発売日 | 2018年7月17日 |
カラーバリエーション
ブラックの1種類。
最後に
I-O DATAというとHDD等を思い浮かべる方も多いかと想いますが、最近ではゲーミングデバイス(主にモニター)にも力を入れており、今後の他デバイス展開などにも期待したいですね。
今後も最強のゲーミングデバイスを紹介していきます。また来てね。
他のPCゲーム情報(ブログランキング)